× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ウルフる!?で実際に用いるカードリストを公開します。
当日はこれと同じものを参加者全員に配布します。 ※表記上の注意※ ・データ上の空欄は「無記載」を表し、???は「実際には記載があるが非公開」を表します。 ・基本セットは「参加者1人につき19種24枚ある」という意味です。 ・レアカードは「参加者数に関わらず8種8枚しかない」という意味です。 カードリストは下記リンクからダウンロードしてください。 なお、ファイル形式はxlsです。 配布用カードリスト PR |
![]() |
ウルフる!?では、多くのカードはフィールドに隠された謎を解くことによって獲得できます。
前作で必要だったフィールド探索力だけでなく、謎解き力も試されるというのが、ウルフる!?の特徴です。 例えば、↓のような…… いかがですか? 謎は解けましたか? 「こんなの簡単だ!」なんて方、ご安心ください。 この謎は「簡単すぎる」という理由で没になったものです。 当日はこれより少し難しいものから超難問まで数々の謎を用意して、 あなたの参加をお待ちしています! 参加に関する詳細はこちら |
![]() |
ウルフる!?で使用するカードは、「どうながねこぞく」の生みの親であるelec.さんにデザインをしてもらいました。
レアカード「瓜二つ」の実際のイラストを紹介します。 ウルフる!?では、このイラストのものを含む、30種類前後のカードを用意して、 あなたの参加をお待ちしています! 参加に関する詳細はこちら |
![]() |
【はじめに】
以下に「ウルフる!?」のルールを掲載します。 当日はより詳細なものをホチキス止め冊子にしてお配りします。 どんなゲームなのかイメージするのに使ってください。 【目次】 [概要] [カードの3要素] [カードを集めるには] [デュエル] [レベル] [ボーナス] [概要] フィールドに隠された謎を解いてカードをゲットし、他のプレイヤーとのデュエルに勝って、勝利点をゲット&レベルアップしよう!
カードの情報をうまく使えば、ボーナスの勝利点の獲得チャンス!
最も高い勝利点を得た人が優勝だ!
[カードの3要素] 1.勝利点のもと
カードには「強さ」が数字で記載されている。この「強さ」が、ゲーム終了時に勝利点として加算される。
2.デュエルするときの武器 カードの「強さ」は、勝利点であると同時に、デュエルでの攻撃力の役割も担う。
デュエルでは対戦相手と「強さ」の合計値を比較し、高い方の勝利となる。 また、「強さ」とは別に、デュエルの時だけ発揮される効果が記載されていることも。 デュエルについて詳しくは後述。 3.ボーナス勝利点入手のヒント カードには、「ボーナススイッチ」という数字が記載されていることがある。
[デュエル]この情報を活用することで、ボーナス勝利点を得ることができる。 ボーナスについて詳しくは後述。 [カードを集めるには] 1.フィールドに隠された謎を解く。
フィールドには過酷な大自然を生きる上で避けては通れない謎が散りばめられている。 その謎を解くことでカードをゲットできる。 2.他のプレイヤーと交換する
カードの中には一度手にすれば後は不要となるものもある。
そんなカードは他の参加者と交換することで新たな情報を得ることができるかもしれない。 もちろん、損をすることもあるかもしれないが、成功にリスクはつき物。積極的な交換を推奨したい。 3.イベントで指定の条件を満たす
カードによっては「デュエルで勝利する」など特殊な条件を満たすことで入手できるものもある。
難しい条件をクリアして得られるカードはレアカードの可能性大!? このゲームで他の参加者と戦うことをデュエルという。 デュエルがしたくなったら他の参加者の前で「デュエル!」と叫ぼう。 基本的には、手持ちのカードを何枚か選び、「せーの」で相手に見せ、カードの強さの合計値が高い方が勝者となる。 詳しいデュエルの流れは以下のa~fの通りである。 a. 先攻・後攻を決定する
素早さ※が高い方が後攻となる。
b. 使用するカードを決定する 手数※が多いほどたくさんのカードを使用できる。 c. カードをオープンし、カード記載の効果を確認する
互いにしっかり確認する。
d. 勝敗判定 強さを合わせ攻撃力を計算し、高い方が勝利。腕力※が勝敗を左右することも。
e. 対戦相手とカードを交換する デュエルの後、使用したカードは互いに交換する!!
f.レベルアップ
勝者は敗者からレベルチップを奪える。
※はステータス(後述)[レベル] レベルアップするとステータスが増える。 ステータスは以下の3種類ある。 ・速さ デュエルで後攻をとりやすくなる(デュエルは後攻有利なので) ・手数 デュエルで使用できるカード枚数が増える ・腕力 勝敗判定時に腕力の分だけ攻撃力が加算される ゲーム開始時のステータスは、開始時の種族選択によって異なる。例は以下の通り。 ウルフ 手数1、腕力1
イーグル 腕力1、速さ1
ホーネット 速さ1、手数1
[ボーナス]条件を満たすとゲーム終了時に勝利点が加算される。 条件は全参加者に配布されるボーナスシートに記載される。
ボーナスシートにはたくさんの条件が記載されているが、全ての条件が有効とは限らない。
カードに記載されたボーナススイッチと対応したものだけが適用される。 そのため、どの条件が有効かを知るためにも、カードを集める必要があるのだ。
ボーナスは以下の2種類。 1.ノーマルボーナス
最初から内容が明らかなボーナス
2.コードボーナス
条件が穴埋め式。穴は他の情報により補填される。 |
![]() |
■ウルフる!?とは
野外で遊ぶゲームです。 自然に囲まれた公園を、ゲームの世界に見立てて冒険し、カードを集めたり、参加者同士でカードバトルをしたりします。 2012年におこなった「るふる」というゲームの第2弾です。 ■詳しいルール こちらのページをご覧ください。 ■開催日 2014年 3月 29日 土曜日 集合 9:45 開始時刻 10:00 終了時刻 15:30 ※途中参加、途中離脱は一応可能です。 ■開催場所 東京都内の公園です。 詳しい場所は秘密です! ※参加者にのみメールでお知らせします。 ■参加に必要なもの 参加に必要なものは、とくにありません。 このゲームの参加費は無料です。 ※小学生以下の参加者は、保護者同伴でお願いします。 ■参加方法 rfr_entry(a)yahoo.co.jp ※(a)を@に変えてください。 まで「ウルフる参加希望」という件名でメールしてください。 内容は以下の通りです。 ①参加者名(全員分)……当日使われる名前です。本名でなくてかまいません ②年齢(13歳以上かどうかだけでかまいません) ③疑問点、質問点など、あれば ■参加締め切り 2014年3月26日(水)23時59分まで ■注意 本開催の最少催行人数は8人です。 締め切りを越えても参加者が8人に満たない場合、本開催は中止となります。 また、悪天候や予想外の事態により中止されることもありえます。 あしからずご了承ください。 ■リンク ツイッター @RealFieldRPG まおうせい http://andymente.moo.jp/ このゲームのアイディア元となった野外ゲーム「Peace Island Park(PIP)」を主催する「アンディー・メンテ」のサイトです。PIPのサイトは現在閉鎖しているようです。 るふる http://www.geocities.jp/realfieldrpg/ 前作です。 ■主催 勇海銀 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |